あなたが今転職を考えている場合、様々な転職サイトやエージェントをチェックしているでしょう。
それはとても素晴らしいことですし、あなたに合ったモノを選ぶためには必ずやるべきことだといえます。

目次
フォークウェルとは?
おそらく、特定の方以外はこの転職サイトについてご存知ない方の方が多いはずです。
では、フォークウェルとはどんな転職サイトなのかということをお伝えしましょう。
フォークウェルとは、株式会社groovesによって運営されているもので、このグループの主要株主には三井住友海上キャピタル株式会社やちばぎんキャピタル株式会社、株式会社新生銀行、株式会社JTBなど、錚々たるメンツが名前を連ねています。
インターネットを活用した総合人材サービスを提供している企業で、その企業によって生み出されたのが、ここでご紹介しているフォークウェルです。



フォークウェルスカウトって?
フォークウェルスカウトの内容をご説明していきましょう。
フォークウェルスカウトとは、エンジニアに特化した転職スカウトサービスです。
今まで、転職サイトを利用すると、毎日ひっきりなしにスカウトメール(というよりは意思確認レベル)が届きましたよね。


フォークウェルジョブズって?
もう1つのカテゴリーであるフォークウェルジョブズの詳細を見ていきましょう。
こちらは、ウェブ系、スタートアップ業界に特化したエンジニア専門のサイトとなります。
プロダクトと開発環境から求人が選べるというものです。
フォークウェルエージェントって?
最後のフォークウェルエージェントとは何かについて見ていきましょう。
フォークウェルジョブズに似ていますが、フォークウェルエージェントは、ウェブ系やスタートアップ業界に特化した転職エージェントサービスのことを指します。
つまり、リクルートエージェントなどの転職エージェントと同じです。
エージェントのスタッフの方たちも、IT系などの技術に富んだ知識を有しているので、あなたの転職をスムーズに導いてくれます。

フォークウェルの特徴
既にフォークウェルがどんなサイトかということはわかっていただけたかと思いますが、さらにフォークウェルがどんな特徴を持つ転職サイトなのかということをご紹介していきましょう。
「デキる」ITエンジニア系のためのサービス
ただのIT系エンジニアを求めているわけではなく、転職者を対象としているため、「デキる」IT系エンジニアを求めています。


ハイクオリティな求人が多い
誰もがブラック企業には務めたくありません。
特に今の時代はそういったことが焦点となっているので、より一層そういった企業は避けたい所です。
そんな時代に沿ってか、フォークウェルではハイクオリティ(高収入・高待遇)の求人がIT系に強い転職サイトにしては集まっています。
そのため、朝から晩まで休みなく働かされると評判の業界をメインとするフォークウェルですが、そういった環境ではなく、心地よい空間でそういった仕事がしたいという方にも納得していただけます。
エンジニア目線で作られている
エンジニアに特化した転職サイトということもあって、ターゲットがエンジニアです。

「ハッピー」がモットー
働く=辛いと考える方は少なくありません。
特に、日本では、有給だってまとまってとることなんてあまりできませんし、何だかわからないけどいつも残業をしている、しかも無報酬で。
しかし、誰もそんな労働環境は求めていないわけです。
そこでフォークウェルが考えたのが、「ハッピーに働く」というものです。
それを作る情報や場所を提供したいと思っているので、より良い環境で働きたいエンジニアにぴったりです。
フォークウェルのメリット
エンジニアの方にとってはメリットが多そうなフォークウェルですが、具体的にどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
エンジニア職種のスペシャリスト
エンジニアという業種に特化しているため、フォークウェルはこの業種のスペシャリストともいえる存在です。
中でも、ITとウェブ業界のエンジニアに強く、専門的な業界なので、こういった特化タイプの転職サイトでないと巡り合えないような求人と巡り合えるという、使って損はしない転職サイトです。
エンジニアベースだから使いやすい
エンジニアに特化したサイトということもあって、目線がエンジニア仕様なのです。


スムーズに転職活動ができる
フォークウェルは、応募する段階から希望年収などを出すことができます。
これは、通常面接時などに伝えるものですが、なかなか面と向かって希望年収は言えません(あまりにも高いものを伝えたら不採用になる可能性があると考えるため)。
ですが、インターネットを通してであれば、ある程度の金額は伝えやすいですし、このせいで面接に行きつかなかった場合でも「ああ、その程度の企業か」と、納得することができます。
最低限の情報で登録できる
インターネットを介して個人情報を入力することに不安を感じている方は少なくないでしょう。
こういったしっかりとした転職サイトでは、社内システムエンジニアや社外の業者を利用して個人情報の漏洩を防ぐ努力はしています。


フォークウェルのデメリット
メリットがあればデメリットもあるということで、ここではフォークウェルを利用する際のデメリットもご紹介したいと思います。
求人数が少ない
求人数自体は600件ほどしかないという、かなり少ない転職サイトなのです。
そのため、他のIT系に特化した転職サイトと比べると、求人情報は充実しておらず、転職先も見つけにくい場合があるといえます。
しかし、スカウト機能やエージェントを利用して、あなたのスキルを最大限にアピールすれば、転職先は決まりやすいです。
サポートはあまりない
一応フォークウェルエージェントというのもご紹介した通りあります。
しかし、フォークウェルは転職エージェントではありません。
そのため、よくある提出書類の添削やアドバイスなどはフォークウェルでは一切してもらえませんし、転職先が決まって、現職を退職する際に特にアドバイスを受けられるわけではないので、ただの「転職サイト」と考えておかなければなりません。
未経験者の求人が少ない
残念ながら未経験者の求人に関してはあまり扱っていません(年収設定も低くないので、ある程度の実績が求められます)。
そのため、エンジニアとして働きたいと思って転職活動をしている方で、エンジニア未経験者の方の場合、フォークウェルはあまりおすすめできません。
フォークウェルがおすすめの人
具体的にどんな方にフォークウェルを利用するのがおすすめなのでしょうか。
エンジニアになりたい方
そもそも、フォークウェルはエンジニアに特化した転職サイトとなっています。

年収アップを望んでいる方
未経験者の求人が少ないフォークウェルなので、経験者であるということを前提にして、年収アップを望んでいる方は、500~800万円ほどの年収を提示している求人が多いフォークウェルを利用するのは、キャリアアップになるので、おすすめです。
楽しく働きたい方
とにかく「ハッピー」を心がける企業で、フォークウェルを使って転職を考えている方にも、ハッピーに仕事ができる環境を提供したいと思っているので、今まで精神的に仕事がきつかったから楽しく働きたいという方にもおすすめの転職サイトとなっています。
フォークウェルの利用方法

まずは、フォークウェルのフォークウェルジョブズから会員登録をしましょう(ジョブズのトップページ右上にあるのでクリックしてください)。
TwitterかFacebookからログインも可能ですが、それが嫌ならメールアドレスを登録してください。
住んでいる地域などを登録すればOKです。
その後、企業へ提出するための書類を入力し、ご自身で検索機能を使って求人情報をチェックします。
そして応募、気になる企業から連絡があれば面接、そして、問題なければ採用、入社という流れです。
フォークウェルの口コミ/評判/評価はどうなっているの?
では、フォークウェルを実際に利用した方の評判はどうなっているのか見ていきましょう。
IT系エンジニア職に転職したいならフォークウェル
IT系エンジニア職に特化した転職サイトということもあって、こういった企業を望む方にはぴったりの転職サイトです。
未経験も扱っていますが、大半は経験者優遇で、年収も比較的高い求人ばかりです。
今までITエンジニアとして働いてきた方で、そろそろ別の会社で新たなチャンスを得たいとか、新しい企業でもっと上のポストについて良い待遇を得たいという方も、まずは転職会議に登録してどんなものかチェックしてみてくださいね。