あなたの周りにもいませんか。
転職を繰り返してはまた転職してということを何度もしている人が。


目次
転職を繰り返すメリットは?
転職を繰り返すことで何もメリットが無いような感じはしますが、実はメリットもあります。
では、一体どんなことなのでしょうか。
自分の理想の会社を見つけられる
転職を繰り返すことで、様々な会社に所属することになり、1つの会社だけでなく、他の会社もたくさん見てきているため、自分の理想により近い(働き方ができる)会社を見つけられるというメリットがあります。
ストレスを抱え込まなくて済む


人生が変わるきっかけになることも


コミュニケーション能力がアップする
新しい会社へ入社するたびに同僚やクライアントと1から関係を築いていかなければなりません。
そのため、必然的にコミュニケーション能力がアップしていきます。
人見知りの方はこれで人見知りが克服できるということもあるでしょう。
海外転職したい時にはメリットになることも
これから海外転職を考えている方の場合、1つの場所でずっと働いている人は無能と思われることがあります。
そのため、ある程度転職を繰り返している人の方が有能な人物だと捉えられ、転職に有利に働きます。
転職を繰り返すデメリットって何?

転職の際に不利になることがある
あまりにも転職回数が多くて、1つ1つの会社の在籍期間も短ければ、「この人を採用してもまたすぐに辞めてしまうのではないか」と捉えられ、あなたの転職ヒストリーが、あなたの転職活動の足を引っ張ることになります。
業務経験やスキルが乏しくなる
1つの場所である程度働けば、それなりの業務経験やスキル・知識が付きます。
しかし、転職を繰り返していれば、そういったものが得られないままにまた違う会社に入ることになるので、業務経験やスキルが乏しくなり、「率先力」としてみなされず、転職活動の際にもこれがネックとなります。
辛いことから逃げる癖がつく
「この会社はもう働いていてもつらいだけだから辞めてしまおう」と、思って転職を繰り返していると、辛いことから逃げる癖がついてしまいます。
仕事というのは、ある程度辛いことは出てくるものですし、それに打ちかつ力というのも養っていかなければなりません。
しかし、辛いことが起こるたびに転職すればいいやと考えている人は、会社からも仕事からも逃げ癖がつきます。
転職を繰り返す理由ってどんなこと?
転職をついつい繰り返してしまう理由はこんなことにあります。
- 会社の労働条件に不満を持っている
- 職場の人間関係になじめない
- 業務内容に不満がある
- 社風が合わない
理由を挙げたらきりはありませんが、一般的にこんな理由から転職を繰り返す方は多いです。


転職を繰り返しやすい人の特徴は?
転職を繰り返してしまう人にはある特徴がありますが、具体的にどんな人がそうなってしまいやすいのでしょうか。
真面目で神経質な方
「真面目な人なら転職を繰り返すなんてあり得ない」と、思いますよね。
ですが、真面目な性格が故に転職を繰り返してしまうのです。
というのも、真面目で神経質(細かい)人は、最初のうちは仕事に慣れないので、失敗続きで注意されると、それをうまく消化しきれず、ストレスをため込んでしまいます。
その場にいることが嫌になってしまい、転職して新たな自分の居場所を見つけようとするのです。
転職時に何も考えずに転職する人
転職先をきちんと見極めずに転職する方は、その会社や業務内容に関してちゃんと調べていないことが多いです。

やりたいもの(こと)がない
自分がどんな仕事をしたいのか、そしてどんな会社で働きたいのかなど、これといったクリアなビジョンがないため、転職を繰り返して自分に合う会社を模索し続けます。
責任転嫁する人
これは就職や転職において失敗し続ける人の典型的な例でもあるのですが、「面接の際にはこう言っていたのに、入社してみたら全然業務内容が違う!これは私のせいではなく、会社側の責任だ」と、他人に常に責任を押し付ける人も転職を繰り返す傾向にあります。
こういった人は、どんなに転職を繰り返しても、自分に非があるとは思わないので、なかなか定職につけません。
ブライドが高い
ブライドを高く持つことは素晴らしいことです。
しかし、あまりにもそのプライドが高すぎれば、それは問題です。
例えば、あなたはこんなことを言っていませんか。
「こんな仕事はこれだけスキルがある自分がやるようなことではない」とか、「こっちの意見の方が絶対いいのに、上司は言うことをきかないんだよ」と。
自分が優れていると思いこみ過ぎ、結果、社内でも居心地が悪くなり、転職をせざるを得ないという状況になるのです。

そんな方にぴったりの対処法を次項ではお伝えするわ。
転職を繰り返すのはもうやめたい!その克服法は?
転職をしたくないけどついつい繰り返してしまう、そんな人はどうにかしてその癖を直したいと思いますよね。
その対処法をお教えしたいと思います。
なぜ転職するのか考えてみよう
なぜ転職をするのか、これは転職する際に必ず明確にしないといけないことです。
これがあなたの希望通りの会社に内定をもらうことにもつながっていきます。
「なんとなく転職したい」という場合は、ストップをかけるべきです。
明確な理由を見つけて、どんなことを次の転職先に求めているかなどをリストアップしてみると、転職したい会社も自然と見つかり、入社後は理想的な働き方ができるはずです。
内定をもらっても焦らない
転職活動中、なかなか内定がもらえないと、とりあえず内定がもらった会社に入社しようとなってしまうのはわかります。
しかし、その結果、実はその企業がブラック企業であったり、あなたがやりたいこととはかけ離れているような業務をやらされるようであれば、仕事は続かずまた転職を繰り返してしまいます。


今の仕事を辞めた際のデメリットを考える
今の仕事を辞めることでどんなデメリットがあなたに起こるのか、例えば、これ以上転職したらもうどこにも拾ってもらえないとか、大好きな上司と離れるなど、デメリットはたくさん出てくるはずです。

転職を繰り返す人におすすめの転職先は?
転職回数が多いけど転職をしたい、そう思っている方におすすめの転職先をご紹介しましょう。
外資系企業
外資系企業は、1つの会社に長く留まっている方に対してあまり良い印象を持ちません。
先述したように、そういった方は働く能力が無いとみなすからです。


海外転職
海外で現地企業へ転職すれば、外資系企業と同じような要領で雇用してもらえるケースはあります。
ただし、スムーズな海外転職を果たすためにはある程度の経験や能力が必要になってきますので、ハードルは低くありません。
起業
自分自身で会社を興す、こうすれば、あなたの好きなスタイルで働くことができますし、やりたい仕事があなたのペースでやれます。
ただし、起業するまでの手続きや準備には時間やお金、それに手間もかかります。
また、事業を軌道に乗せることは容易ではないため、決して楽な「転職」ではないということを覚えておきましょう。
しかし、これがあなたに合っているという可能性もあるので、興味がある方はぜひトライしてください。
転職を繰り返したくないなら転職理由と転職先に対するビジョンも明確に!
内定をもらった企業に適当に入社している方、これが転職を繰り返す方の主な特徴です。
転職をすることは良いことですが、無意味な転職は、今後のあなたの将来に悪い影響を与えかねません。
ですから、意味のある転職にするためにも、転職を繰り返さないためにも転職理由や転職先へ求めることを明確にしましょう。
そうすれば無意味に転職を繰り返すことはありません。