転職に関するアンケートをお仕事している方男女300人を対象に調査を実施いたしました。

アンケート回答者について
年代 | 人数 |
20代 | 77 |
30代 | 139 |
40代 | 67 |
50代 | 16 |
60代以上 | 1 |
雇用形態 | 人数 |
正社員 | 194 |
契約社員 | 19 |
パート | 39 |
アルバイト | 16 |
派遣 | 18 |
その他 | 14 |
転職のイメージを教えて下さい
転職のイメージ | 人数 |
ポジティブ | 151 |
ネガティブ | 36 |
どちらでもない | 105 |
わからない | 8 |
転職に対するイメージを見てみると、およそ半分の人がポジティブなイメージを持っていることが分かります。一方、ネガティブなイメージを持っている人の割合はわずか12%ととても少なく、転職に対しては多くの人がポジティブに思っているようです。
どちらでもないと思っている人の割合は意外と多く、およそ3割の人は転職に対して良くも悪くも思っていないことが分かります。
ブレイブ転職に対するイメージはたくさんの人がポジティブに感じているんですね!
エンジェルそうね。昔は転職というと少しネガティブなイメージが強かったけど、今はどちらかというと前向きでポジティブに捉えている人の方が多いのよ。
転職をしたことはありますか?
転職をしたことがある人の割合は82.5%と非常に高く、多くの人が過去に何かしらの転職を行っています。一方、これまでまったく転職の経験がない人の割合は17.7%という数字です。
昔は終身雇用が当たり前でしたが今ではそのような社会でなくなってしまっているので、今後はさらに転職経験の割合は増えていくことが大きく考えられます。
ブレイブこの数字はとてもビックリしました!およそ8割の人が過去に転職を経験していたんですね!
エンジェル結構意外な数字よね。昔はこんな割合ではなかったけど今は転職することが当たり前のようになってきているのよ。
現在、転職を考えていますか?
現在転職を考えていますか? | 人数 |
考えている | 88 |
時々考える | 150 |
考えていない | 62 |
現在働いている人に転職することを考えているのか聞いてみたとこと、およそ3割の人が「転職することを考えている」という結果になっています。
また、「時々考えている」と回答した人は全体の5割の数字なっているので、およそ8割の人が転職することを多かれ少なかれ検討しているようです。一方、「転職を考えていない」と回答した人の割合はわずか2割という結果になっています。
ブレイブたくさん人が転職することを何かしら考えているんですね。
エンジェル転職経験者の割合が8割だったんだから、転職を考えている人の割合も8割になって当然よね。今はほとんど人が転職のことについて何かしら考えているのよ。
転職を考え始めたきっかけを教えてください。(複数可)

転職を考え始めたきっかけのなかで最も多いのは、やはり「給与」となっています。「給料が少ない…」「残業代が貰えない…」「仕事に見合った額じゃない…」といったようなことがきっかけで転職を考える人が最も多くなっています。
それに続いて多いのは「やりがい・達成感のなさ」「肉体関係」「業界・企業の将来性の不安」といったものになっています。
ブレイブやっぱり、転職を考えるきっかけで多いのは給与なんですね。
エンジェルそうね。特に残業代を貰えなかったり昇給しないといったことが転職を考えるきっかけになっているのよ。あとは、やりがいや達成感のなさも転職を考えるきっかけでは多いわね。
転職への不安を教えてください。(複数可)

転職に対する不安を見てみると「転職先になじめるか」「年齢」「今よりも給与が良いのか」といったものが横並びの割合で多くなっています。
この結果は昔も今もあまり変わっていなく、転職では新しい職場に対して馴染めるのか、年齢的についていけるか、といったような不安が付いてきてしまいます。それに続いて多いのは「転職先の有無」で、転職先が見つかるのかどうかを不安に思っている人もやはり多くなっています。
ブレイブ転職することは誰でも何かしらの不安が付いてきてしまいますよね。
エンジェル初めての仕事や職場は誰しも不安になってしまうものよ。それは今もあまり変わらないから安心してね。
転職で最も重視している点を教えてください。(複数可)

転職で最も重視していることは転職のきっかけにもなっている「給与」が最も多くなっています。
また、「自分のやりたいことができる」といったことも転職のきっかけと同様で、多くの人が転職で重視していることが分かります。
その他では「労働時間」「休日」「勤務地」といったものが多く、やはり労働環境を重視している人も転職では多くなっています。
ブレイブ転職のきっかけと同じで「給与」を重視している人はとても多いんですね。
エンジェルええ。転職のきっかけや重視していることで多いのはやっぱり「給与」なの。これは毎年のように同じ結果になっているわ。
あなたが現在の会社を決定した理由を教えてください。
みたらし(女性/30代/アルバイト)
高時給、駅から近く、残業もほどよくあり給与がしっかりいただけるお仕事だったので選びました。働く人の年齢が自分と同世代が多くいたのも決め手の一つです。
たかし(男性/30代/正社員)
会社が安定していて給与は他社より良く、残業時間も少ないため、ワークライフバランスを保てると感じたため。
mai(女性/30代/パート)
同僚との間に人間関係がこじれて退職を決意しました。
Gettaround(男性/30代/正社員)
給与面がとても良いなと思い決定しました。
しかし、労働内容に対する給与面が合わず、現在転職を検討しています。
fmniko177(男性/50代/正社員)
仕事を変えるの際にポイントにするのは会社の雰囲気や休日の多さだと考えます。
あや(女性/40代/パート)
社会保険に加入したかったので、それが第一条件でした。また介護をしなければならなかったので、お休みや勤務日数に希望が通るのかも理由の一つでした。
べるとまん(男性/40代/正社員)
上場企業の管理職で採用されましたが、ベンチャーは初めてなのでどういう感じか楽しみで決めました。
ハルユキ(男性/30代/正社員)
以前は自宅から会社まで片道1時間自家用車で運転していましたが、今は片道10分で精神的にも体力的にも楽になると思い決めました。
ナナ(女性/20代/正社員)
年間休日数が多く、給料が仕事内容と量に見合っていた職場だったからです。
ようちゃん(女性/30代/正社員)
働きやすさとアットホームな雰囲気が自分と合っていると思ったから
まんち(女性/30代/正社員)
新卒で何社か受けてみたが現在の会社しか受かる会社がなかったから
きこ(女性/40代/パート)
車通勤が可能で休みも前もってわかっていればある程度は融通が効くから。
ちー(女性/20代/正社員)
自分の資格を活かせる職場をもとに仕事を探し、履歴書を送ったり、面接を受けたりしました。内定をいただいた職場はいくつかありましたが、県外の職場や、職場が地元にあってもはじめの勤務地がかなり遠くなることがあり、最終的には地元の職場を選択しました。
資格を活かせるところで、給料も一般的な金額があることで職を探し、最終的には実家に近いという理由で選択しました。
どらむかん(男性/40代/正社員)
大企業であるため、多少の社会情勢等では倒産する事がないと思ったから。また、福利厚生も中小企業よりはしっかりしていると考えた為。
あお(男性/30代/正社員)
配送業を探していて、見つけた中で一番良かったからです
お砂糖(男性/30代/契約社員)
人間関係が良好であること、中途採用に対しても温かく迎えてくれたこと、他人を陥れるような人がいないこと。
べーやん(男性/50代/正社員)
今までよりも勤務地も近く、給与面も大きく変わらないところです。また、今までしてきた業務をいかせる業務でもあり、やりがいもあるので今の会社を選びました。
miyasanh(男性/20代/正社員)
自分のやってみたかった営業のスタイルだったことです。
ballet611617(女性/20代/正社員)
これから成長し得る分野であることと、評価制度によって給与が変わっていくためモチベーションを保ちながら成長できると考えたため。
暇人(男性/40代/正社員)
ベンチャー起業で面白い仕組みの会社だったのでその仕組みを学びたかったから
千鳥(女性/20代/アルバイト)
紹介で入社したけど思ったよりも働きやすそうな環境でここで自分の力がどれくらいなのか頑張ってみたいという気持ちがあって決めました。
ガーベラ(女性/30代/パート)
自分のスキルアップと、誰かの役に立てる仕事がしたいと思ったからです。
おこのみ(男性/20代/正社員)
交代制勤務があること。やはりお給料のアップを最重要視していた為、現在の職場ではやりがいがあります。
hee(女性/20代/正社員)
他の職場と比べて給与が高かった。職員も少なく、人間関係も良好そうであったから。
天職(女性/30代/パート)
会社HPの写真の印象が良く、見学に行った時に思った通り雰囲気が良かったので決めました。
kaori198920(女性/30代/パート)
知人からの紹介でしたが、通勤時間と通勤距離、勤務時間が希望していたものでしたので決定致しました。
さがりふじ(男性/40代/正社員)
地元で就職が希望だったところ、運よく募集があったことから決定した。
そら(女性/30代/パート)
やりたい仕事であることは勿論ですが、ワークライフバランスを良い状態に保てそうと感じたからです。
トムヤムクン(男性/20代/正社員)
地元から通勤でき、かつフレックスタイム制を採用していたからです。
eyesan(女性/40代/正社員)
給与が前職より高かったことと、給与体系が明確なことです。
きままさん(女性/20代/正社員)
前職と異なるスキルを身につけることができることと転勤がなくなったため
みさき(女性/20代/パート)
自分のやりたいことができそうな感じがした今のとこに決めた
イライラかあちゃん(女性/40代/パート)
自営業の夫の仕事に通じるものがあり、そこで働くことにより夫の仕事にもプラスになると思ったから。
NH(男性/30代/正社員)
給料、年間休日日数が多い、休憩時間がしっかりある事と残業代が出ることです。