あなたは、転職エージェントというと、どんなエージェントを思い出すでしょうか。
いくつかの大手エージェントを思い浮かべる方は多いでしょうが、パソナキャリアという転職エージェントに着目している方、そして利用をされて方は少なくないはずです。
そこで、ここでは、あの大手人材派遣会社として知られているパソナが運営するパソナキャリアについて詳しく見ていきましょう。

目次
パソナキャリアの口コミ評判
パソナキャリアのキャリアアドバイザーは、丁寧に話をきいたうえで、転職活動についてアドバイスをしてくれます。
具体的には、初回のアドバイザーとの面談にて自分の経歴の説明や、今後の希望する職種や会社について説明するわけですが、これを踏まえて「話をうかがった印象では、あなたに適した会社は組織の大きな大企業よりも、自分の意見を言いやすいベンチャー企業のほうが適していると思いますよ」などと適性に応じた転職アドバイスをしてくれます。
パソナキャリアのキャリアアドバイザーは、職務経歴書や履歴書の書き方についても的確なアドバイスをしてくれます。
具体的には「冗長に経歴を説明するよりも、自分のセールスポイントを絞って完結明瞭に書いたほうが良い」とアドバイスしてくれます。
ちなみに理由を尋ねると「採用する側は、ポイントを絞った書面のほうを好むため」と教えてくれました。
パソナキャリアでは、応募した会社の書類選考を通過したあとは、採用面接試験を受ける前に、キャリアアドバイザーが模擬面談を実施してくれます。
面接会場の入口に入るところから、自己紹介や自己PR、質疑応答までのプロセスを実施してくれます。
そのうえで「相手の目を見て話してください」や「面接官の質問に対しては、考え込まないですぐに答えられるようになってください」などと具体的にアドバイスしてもらえます。
パソナキャリアが扱っている求人案件は、大企業からスタートアップのベンチャー企業まで幅広いです。
このため、転職希望者が希望するポジションや仕事内容に応じた企業を紹介してもらいやすいです。


パソナキャリアってどんな転職エージェントなの?
まだパソナキャリアについてご存知ないかと思いますので、ここではパソナキャリアとはいったいどういったエージェントなのか、その基本について学んでいきましょう。
もしかしたら、あなたも登録されたことがあるであろう、大手人材派遣会社パソナから1993年に転職事業を手掛ける企業を設立させました。
それが、ここでご紹介するパソナキャリアです。



パソナキャリアの6つの特徴をチェック!
既に30年近い歴史を持つパソナキャリアですが、その中身についてまだよくわからないという方も多いでしょう。
そこで、ここでは、パソナキャリアに関する6つの特徴についてご紹介していきたいと思います。
クオリティの高い求人が豊富にそろう
やはり、求人数で言えば、リクルートエージェントやdodaには劣る所がありますが、その分を求人のクオリティの高さがカバーしています。
その質の高さはトップクラスで、取引企業も多いため、求人の種類も豊富で様々な職種、業種に対応しているという面でも利用しやすいです。

キャリアアドバイザーの手厚いサポート
例えば、リクルートエージェントでもキャリアアドバイザーはおり、その業界専門のキャリアアドバイザーなども存在します。
しかし、対応としては、良くも悪くもマニュアル通りでドライな対応というのは口コミでもある通りです。


女性にも便利な転職エージェント
日本は先進国の1つです。
しかし、他の先進国と比べても、やはり女性の企業への進出率というのは国の体制(保育所の数など)が整っていないので、この面では後進国なのです。
ほとんどの転職エージェントも、やはり男性層を中心に扱っており、これだけ独身女性(もしくはシンママ)が増えてきた日本であっても、女性の転職は男性よりもかなり難しいです。

親会社が強い
このエージェントの強みは、リクルートエージェントと同じ強みがあると言って良いでしょう。
というのも、リクルートという会社は、基本的に就職を斡旋する企業でありますが、ここから派生したリクルートスタッフィングなどは派遣専門と、大手ならではの分割作業を施しています。
そして転職に関しては、リクナビだけでなく、リクルートエージェントという組織を作り、転職をサポートする体制を整えています。
リクルートまでとはいきませんが、パソナキャリアも、親会社は大手人材派遣会社のパソナですから、この点で強みは絶大です。
コアな求人に強い
例えばリクルートエージェント、これは業界随一の求人数を備えているため、どの業界にも厚いです。
しかし、決まった求人業種となると、そこまでコアなものはないのです。
そのため、パソナキャリアを使うことによって、コアな求人がよく出ていて、例えば、なかなか求人雑誌やサイトで見つけられない農業関係の仕事や公共事業などの求人も取り扱っているため、コアな情報を得たい方にはぴったりのエージェントです。
80%の求人が非公開
20%の求人しか公開になっていない、つまり、ほとんどが非公開求人で、パソナキャリアに登録しなければ得られない情報が満載だということが言えます。

パソナキャリアは特にどんな業界に強いの?
パソナキャリアは、比較的オールマイティな業界や職種に強いとされていますが、その中でも一体どんなタイプが強いのか、あなたの転職をスムーズに行うためにも頭に入れておきましょう。
基本的に、どんな業界、業種にもパソナキャリアは強いです。
しかし、その中でもIT系、さらには通信、そして、私たちの日常に欠かせないインターネット関連はもちろんのこと、メーカー系など、技術職といわれるような方にぴったりな求人サイトだといえるでしょう。
その他にも、今引く手あまたといわれる業界の1つ、福祉や介護系にも強いので、パソナキャリアのアドバイザーを利用して、あなたがなかなかしにくい給料交渉や待遇のアップを求めれば、きっと、あなたが思っている以上の職種と給料(年収)を手に入れることができるでしょう。
特に、今の時代、こういった介護職は常に引く手あまた、さらには常に人材不足ですから、こういったエージェントを利用することで、あなたがするべき交渉を代わりにしてくれたり、様々な気になる点を考慮してくれるよう動いてくれる可能性は高い(もちろん、あなたがそれを依頼することも場合によってはできます)ので、パソナキャリアを利用するメリットは大きいです。
パソナキャリアを使うメリットは?
パソナキャリアの特徴は何となくわかった、でも、これを使うことでどんなメリットがあるのかがよくわからないという方にそのメリットをお伝えしていきます。
求人数は少なくても質が高い


大手企業とのコネが強い
パソナキャリアは、先述した通り、人材派遣会社のパソナから派生した転職専門エージェントとなります。
そのため、パソナが培ってきた、企業とのコネクションがとても強いというのが特徴で、当然、誰もが知っているパソナですから、あなたが転職したいと思っている大手企業とのつながりもあるわけです。

アドバイザーの種類が充実
パソナキャリアでは、リクルーティングアドバイザーやキャリアアドバイザー、それに、どちらにも対応するアドバイザーなど、これまでにないタイプのアドバイザーが充実しているのです。
そのため、あなたの転職のアドバイスやサポートをしてくれるキャリアアドバイザーだけでなく、転職前後に企業と交渉してくれるリクルーティングアドバイザーもいるので、転職について細かくコントロール、そして、プッシュしてくれる大きな存在を提供してくれます。
利用料は無料です!
転職サイトと転職エージェントの違い、その1つにその費用を挙げられる方は少なくありませんよね。
これは全く間違っていないでしょう。


パソナキャリアを使うことでデメリットもあるの?
逆に、パソナキャリアを使うことでデメリットもあるということも押さえておきましょう。
では、パソナキャリアを使うことでどんな点がデメリットととなるかについても見ていきましょう。
大手と比べて全体的な求人数は少ない
やはり、他の大手転職エージェントに比べれば求人数は圧倒的に少ないどころか、パソナキャリアを知っている方も少なくなります。
しかし、求人の質は、パソナキャリアは大手企業ともかかわりがありますし、リクルートエージェントやdodaのような大手サイトに比べて、パソナキャリアにしかない、もっとコアで高品質な求人が提供されています。

面談できる場所が少ない
例えば、リクルートエージェントであれば、全国16ヶ所にオフィスを構えているため、この都市に住んでいる人は日曜もオープンなので、比較的スムーズに面接予約ができるでしょうし、この近郊の方であっても面接予約はしやすいです。
しかし、パソナキャリアとなると、面談できるのは、東京、大阪、そして、名古屋のみとなります。
そのため、このエリア以外となると、利用しづらいというデメリットが発生します。
年収アップを期待する人には微妙
人材などの質を重視するエージェントということもあって、年収アップを重視する人よりも社会貢献を目的とした、会社のやっていることの質を重視している企業が多いです。
マニュアル通りなことも
そもそも、パソナキャリアは社会に貢献することが転職のメインスタンスとなるため、そのマニュアル通りにしか動けないスタッフが多いことは事実です。
今の時代、まさにそんな希望を全うする企業は多いですが、それを重視する傾向があるので、適当に「こんな企業でいいかも」と、思いつつも応募する方には合わない一面も出てきます。
専門性の高い転職には向かない
これはリクルートエージェントやdodaにも言えることなのですが(たとえ、その中で専門職サイトがあっても)、専門性の高い転職分野がないというのがパソナキャリアのデメリットです。
逆に言えば、オールマイティな転職先に強いのですが、転職先を絞っている方には向かないエージェントだといえます。
パソナキャリアはこんな人におすすめの転職エージェント
ここまで見て見ると、「え、パソナキャリアって私に合わないエージェント?」と、思う方もいるでしょうから、ここで、パソナキャリアがおすすめの人とはどんな方か、ご紹介していきましょう。
初めての転職の方
例えば、リクルートエージェントの場合、あなたのスキルや経験が不足していれば、あなたのエージェント利用を拒否することができます。




穴場の転職を狙いたい方
パソナキャリアにしか掲載していない求人、もしくは非公開求人がパソナキャリアに多いのです。
そのため、このエージェントに登録することで、今まで目につきにくかった穴場の求人を狙うことができます。
色々な求人サイトに登録してきたけども、なかなか良い求人に当たらなかったという方はパソナキャリアに登録しましょう。
女性は積極的に使おう!


首都圏や地方の中心地に住む方
パソナキャリアの面談地が主に、東京や大阪、名古屋となっているため、首都圏、もしくは地方の中心地の方であれば思う存分オフィスに訪れて、あなたに合わせた使い方ができるのでおすすめです。
パソナキャリアの登録から利用の流れまで見ていこう!
パソナキャリアを使ってうまく転職できたらいいなと思っている、そんな方に、その登録方法はもちろん、登録してからの利用の流れについてもご紹介していきましょう。
パソナキャリアの他社同様、登録方法は、基本のパソコン動作ができる方であれば、非常に簡単です。
パソナキャリアの登録料や利用料は完全無料となっており、パソナキャリアのホームページから(PCでもスマホでもOK)、必要事項を入力し、利用規約に同意すれば登録完了です。
登録してから約1週間で電話かメールでキャリアアドバイザーから連絡がいき、転職についての相談をしてもらいます。
その後、あなたの希望に合った求人情報をもらい、気になるものがあれば応募となりますが、その企業へパソナキャリアがあなたを推薦してくれるだけでなく、応募書類の修正や面接のアドバイスをサポートしてくれます。


パソナキャリアは初めての人から女性にまでオススメ!
パソナキャリアは派遣事業でベースを築いてきただけに、様々なタイプの男女におすすめの転職エージェントです。
無料で利用できるだけでなく、転職状況が厳しい女性にも手厚いサポートが整っているので、経験者から未経験者、それにハンデのある方までおすすめの転職エージェントですので、気になる方は無料なので、早速登録してください。