転職で面接を受ける場合、その服装は、面接を受ける人の第一印象を決定するポイントになります。
ちょっとした着こなしや身なりが与える印象で、面接での成否を左右することだってあるのです。
例えば、新卒での面接であれば一般的にリクルートスーツが無難といわれています。
しかし、転職や中途採用のケースでも同じことが言えるのでしょうか。
転職で面接に出向くさいにふさわしい服装やメイク、アクセサリーについて考えてみましょう。


転職で面接を受ける際の服装はスーツが一般的
就職活動で大きなインパクトを持っているのが面接です。
大切な面接、服装を気を付けるだけでも、第一印象がアップするのですから、ぜひ、しっかりとポイントを押さえておきたいものです。
一般的に就職活動では、リクルートスーツが必須アイテムですよね。
ですが、転職や中途採用の面接となると、「リクルートスーツ」のような決まった服装はありません。
今まで、仕事上スーツを着慣れていない人は、リクルートスーツはまるで新卒のようで、いささか頼りない雰囲気になってしまうかもしれません。
しかし、面接官に与える印象を考えると、たとえどんな服装でもコツというものは決まってくるものです。


清潔感のある服装
清潔感は最も大切なポイントだと心得ましょう。清潔感のない身なりや格好は面接官に一目で良くない印象を与えてしまいます。
スーツやジャケットの袖からわずかにのぞくワイシャツや、インナー、靴下など、ちょっとしたところで清潔感を感じさせることが重要です。
例えばスーツのしわ、汚れやしみ、かびくささやたばこの匂いなどは問題外。
普段スーツを着慣れていない人の場合、やりがちな失敗です。
普段ビジネススーツを着こなしている人も忘れずチェックしておきましょう。
面接日が決まったら、すぐにスーツを確認します。
必要な場合はクリーニングに出しておきましょう。シャツなどのアイロンがけも必須です。
靴などは、新品を買いそろえる必要はありませんが、清潔感はマストです。
たとえ新品を用意するとしても、サイズが不釣り合いだったりすると、よくない印象を与えることになってしまいます。
TPOを考える
面接にもいろいろなケースがありますが、正式な面接の場合、ビジネスパーソンとしてTPOを理解しているかも大切な要素です。
社会人としてふさわしくない服装はTPOを判断できない人として烙印を押されても不思議はありません。面接官は入社後のあなたの雰囲気を想像してしまいます。
TPOに外れた服装で居ると、大事なクライアントを不愉快にさせてしまいかねない、という印象を持たれてしまうことになります。
社会人の常識として、TPOを理解した服装を心がけましょう。
転職での面接の場合、リクルートスーツというような決まった型があるわけではありません。
普段着慣れているビジネススーツでも問題ないのです。というか、むしろ転職の場合は、リクルートスーツは避ける方が無難でしょう。
中途採用の場合、即戦力を求められていることが多く、リクルートスーツでは経験が浅い、未熟な印象を与えかねません。
トータルバランス
最後に確認したいのが、全体的なバランスです。
まず、サイズが自分に合っているかをチェックしましょう。どんなに良質なスーツでも体型に合っていなければ「借り物」のような雰囲気を与えてしまいます。
有名ブランドのスーツであっても、袖が長い、身幅がだぶついているなど、体に合っていないものはだらしなく見せてしまうことになります。
サイズが小さすぎる細身のスーツを無理に着ていると窮屈なイメージを与えてしまいますよね。
サイズ感を大切にして、自分の体型にあったものを着こなすようにしましょう。
男性であればネクタイ、女性であればアクセサリーも大切なポイントです。
こういった小物一つで印象が変わってしまうこともあるためです。
老けて見える人でも、ネクタイの色を上手に選ぶことで、若々しく見えることもあります。
好感度が上がる見た目(髪型やメイク)とは?
面接官に与える印象は全体の雰囲気で決まります。
ですので、どんなにスーツ選びにこだわっても、髪形やメイクで失敗すると意味がなくなってしまうことがあります。
好感度を上げるためにはちょっとしたディテールが大切になってくるのです。
では、転職の場合の面接で、相手に好印象を与える髪形やメイクとはどのようなものでしょうか。


髪型とヘアスタイル
最近はカラーリングによって茶色などに染めていることに対して、すぐに拒否感を与えてしまうことは少なくなってきています。
カラーリングといっても、落ち着いた茶系とかなら、まず問題ないでしょう。
しかし、極端な色は面接先によっては嫌がられることもありますので、派手なカラーリングは避けるのが常識です。
カラーリングというよりもむしろ、髪の毛が傷んでいたりパサついていることも気にするべきです。
特に毛先が傷んでいると、パサパサ感が不潔な印象を与えかねません。
特に男性の場合、セット剤を何もつけていないと、子供っぽく見えてしまうことも多いです。
スタイリング剤やワックスなどをうまく使って、髪にツヤを出すことでより清潔感が高まるでしょう。
前髪が長すぎて顔が暗く見えてしまったり、目の周りが隠れてしまうと、良くない印象を与えてしまいます。
できればカットするか、スタイリング剤でおでこや目にかかる髪の毛をきちんとセットするのがおすすめです。
女性の場合、髪の毛が長い人はまとめ髪にする方が印象が良くなります。
そのまま肩に垂らしてもかまいませんが、サイドの髪の毛が顔の印象を暗くさせてしまうことがあるためです。
アップやまとめ髪がおすすめですが、どうしても髪の毛をダウンスタイルにしておきたいという人はサイドの髪の毛だけでも顔にかからないようにセットしておくとよいでしょう。
メイク・お化粧
転職面接でのメイクは、どちらかというと、元気で明るい印象を与えるためのものだと思ってください。
ノーメイクでもダメということはありませんが、きちんとしたスーツを切る場合、ノーメイクではアンバランスな印象を受けてしまいます。
ですので普段お化粧しない人でも、少しだけでもメイクすることをおすすめします。
まずはベースメイクで肌のトーンを明るく整えましょう。何も塗っていないと、顔色が悪く見えたり、他のメイクがはえなくなってしまいます。
下地とパウダーを着けるだけでも印象がガラッと変化しますので、面接の際には使ってみてください。
元気な印象を与えるためには、色味のあるリップやチークを上手に使います。
ピンクやオレンジ系、特にコーラルカラーは誰でも使いやすい色です。
目元を印象的にするためにはマスカラとアイラインは必須ですが、あまりやりすぎないことも大切です。
眉毛はそれだけでも顔の印象を左右しますので、必ず手入れしておきましょう。
眉毛を太めにすると活動的な印象を与えますし、細めにすると落ち着いた雰囲気になります。
アクセサリーやネイル
アクセサリーは、できればつけないほうがよいでしょう。
でも、どうしても使いたい場合、シンプルなものをつけるようにします。
ネックレスならスマートなデザインのもの、ピアスやイヤリングは大ぶりなモノや揺れるタイプのものは避けるようにします。
また、長すぎる爪や派手なネイルアートはあまりおすすめできません。
普段ネイルファッションを楽しんでいる方も、面接のときはベージュや薄いピンクなど、無難なネイルに抑えておくようにします。
ネイルが剥げかかっていたり、爪が汚れてしまっていると、だらしない印象を与えてしまいます。
ネイルをしない人でも最低限の爪のお手入れは行っておきましょう。