

そんな私服OKの面接でのスタイルについてご紹介していきたいと思います。
目次
「私服OK」って、本当に何でも着ていいの?
面接にカジュアルなスタイルで行けるというのは緊張感が時ほぐれて良いのかもしれません。
しかし、本当に私服で面接へ行っても良いのかどうか悩みますよね。


ただし、それにもやはり「ある程度のラインまで」という条件あるわ。
次項で私服OKな面接でのマナーについて紹介しましょう。
「私服OK」でも、マナーはある
私服OKな面接では一体どんな点に気をつけなければいけないのか、NGな服装についてご紹介していきたいと思います。
ダメージのある服
例えば、最近ではダメージデニムが流行っていますし、スリムパンツなどもダメージタイプのものがよく販売されていますよね。
しかし、こういった服はだらしないとか清潔感が無いという印象を持たれてしまうので、控えてください。
フード付きの服
例えば、パーカーですが、これはちょっとカジュアルすぎる(場合によってはトレーニングスタイルになります)ので、禁止されているわけではありませんが、あまり企業向けではない格好なので、やめておきましょう。
露出が多いもの
特に女性はこういった服装を夏場にしたくなりますが、胸元が大きく開いたものや、脚が極端に露出しているもの、これは目のやり場にも困りますし、印象も悪いです。

男性も夏場の面接にタンクトップで行くというのはやめましょう。
帽子もNG
フード付きの服はグレーゾーンという感じですが、完全にNGなアイテムが帽子です。


バッグもTPOを考えて!
あなたは遊びに行くのではなく、面接に行くということを頭に入れておいてください。
それを踏まえると、普段プライベートで使うようなバッグ、女性なら クラッチバッグやファー付きのバッグ、夏場ならかごバッグなどがありますが、これらはすべてNGです。
また、男性も斜めがけバッグやウエストポーチなどが流行っていますが、こちらもNGです。

キャラクターや派手な柄のもの
ここ数年の流行はネオンカラーです。
ピンクや黄色のネオンカラーファッションがシャツや靴に用いられていますが、これも面接では奇抜すぎるカラーなので、NGです。
また、アニメキャラクターや派手過ぎる柄がついた服というのも面接には不向きで、良い印象を与えないのでやめてください。
「私服OK」だけどスーツで行きたい!それはあり?


例えば、あなたの私服(ファッション)センスを見るために私服をしている企業だってあります。
アパレル業界やデザイン業界など、あなた自身がファッションの流行を作っていく立場にあるのですから、あなたの面接スタイルは面接の合否を決定づける大きなポイントとなります。


なぜ企業は「私服OK」とするのか
なぜ企業側は面接時に私服で来ることを許可するのか、企業側の心理について迫ってみました。
自由な社風であることをアピール
面接時に私服をOKする企業に対して、「硬いな」というイメージは誰も持たないでしょう。
多くの方が新しいタイプの企業だなとか、自由なイメージを感じますよね。
そんなイメージを持たせるために面接時に私服OKとする企業は少なくありません。
あなたの体を気遣っている

逆に冬場もコートを着て面接に行くのは良いですが、それだけでは寒すぎるという方も多いわ。


アパレル業界やデザイン業界
先ほども触れたように、アパレル業界やデザイン業界では、あなたのファッションセンスを見るために私服での面接を要求する企業が多いです。
普段のあなたのファッションセンスを見て、ショップのコンセプトなどにマッチしているか、接客には適しているかなどを判断します。
「私服OK」と「服装自由」って同じこと?
よく「私服OK」という表現と、「服装自由」という表現をすることがあります。
この2つの意味は同じか、それとも異なるのでしょうか。
まず、「私服で来社してください」というような表現されている場合には、私服で行くことをおすすめします。
また、その際の表現として、以下のような書き方がされることがありますので、覚えておきましょう。
- 私服
- あなたらしい服装
- カジュアルな服装



私服での面接の際に意識する2つのポイント
私服で転職面接に行かれる際には下記の2つのポイントを意識することで服を選びやすくなりますので、押さえておきましょう。
清潔感のある服装をする
やはり、面接での第一印象は重要となります。
スーツでの面接の際にも求められる清潔感は私服での面接でも求められますので、ご紹介したNGな服装を改めてみていただくと、納得していただけるはずです。
襟のついた服を選ぶ
アパレル業界やデザイン業界でなければ、基本的には襟のついた「私服」を選びましょう。
そうすれば、私服ですが、面接らしいファッションに仕上がります。
男性必見!私服OKの面接ではどんな格好をすればいいの?
では、具体的に私服OKの面接で男性はどんな格好をしていけばよいのでしょうか。
意識していただきたいのは、オフィスカジュアルファッションです。

シャツのカラーは白やブルー、グレーを選び、ポロシャツなら黒やネイビーなどを取りいれても良いわね。
冬場ならここに黒か茶色、ベージュやグレーなどのジャケットを合わせてね。夏場もこれがあった方がカジュアルすぎない感じになるのでおすすめよ。


もちろん、ボトムは普段ビジネスシーンで使っているようなベルトを忘れずに。


バッグはビジネスバッグを持っていきましょう。
女性必見!私服OKの面接ではどんな格好をすればいいの?
私服OKの面接で女性はどんな格好をしていけばよいのかを見ていきましょう。
女性ももちろん、オフィスカジュアルを意識したスタイルにしてください。
トップには、白やパステルカラーのブラウスやシャツを選びます(女性の場合は襟が無くてもフォーマルな感じのシャツやブラウスであれば問題ありません)。
そこにグレーやブラックなどのジャケット、もしくはカーディガンを羽織ります。



私服OKの面接はオフィスカジュアルを意識すればOK!
私服OKの面接では、プライベート感が漂うような服装はNGとなります。
そこで意識していただきたいのが、オフィスカジュアルスタイルです。
上記でご紹介したような理想的な私服面接ファッションを参考にしていただければ、「私服OK」という転職面接でも失敗することはありません。
近々私服での面接がある方は是非参考にしてくださいね。